ホームカラーとANJOカラーの違い ANJO「広島の美容室」
こんにちは。ANJOの山本です。
本日も僕のブログでも読んで暇つぶしにして下さい。
今日はカラーについて全力で書きますね。
一般的にホームカラーのイメージは
メリット
安くできる
いつでもできる
なんとなく楽しい
デメリット
髪が傷む
施術時間がかかる
家が汚れる
希望の色が出ない
きちんと染まらない
腕が疲れる
こんな感じですかね?
まあ、ホームカラーを否定はしませんけどデメリットのほうがやはり大きいですね。
んでね、
ホームカラーとサロンカラー(ANJOの場合)の違いは?と言えば簡単に説明すると
「新生毛用と既染毛用のカラー剤を使い分けている」ですね。
新生毛用のカラー剤は市販品とさほど差は無いかと思います。(正直、市販品はよく知りません)
市販品には既染毛用のカラー剤は売ってないはずです。
何が言いたいかと申しますと
ホームカラーでも根元の伸びた部分(新生部)だけを上手に染めれるなら全然OKです。(リタッチと言います)
でも毛先にどうしても付いちゃうもん。
って、ちょっとどんくさい人は薬剤を付けたくない箇所に予め濃い目の保護剤を付けて下さい。(オイル等が良いかも)
後ね、
既染毛用(微アルカリカラー剤やノンアルカリカラー剤)を取り扱ってない美容室も勿論あります。
メーカーによっては作っていないところもありますので仕方ないですね。
上記の様なカラー剤を取り扱ってない美容室は傷ませたくないと伝えたときの対処法でわかります。
必ずリタッチ(根元だけ)を奨めてきます。
全体を染めると傷みますよ~って言う所は既染毛用のカラー剤を置いていない事になります。
考え方は様々ありますが、個人的にはずっとリタッチだけをするよりも既染毛用のカラー剤で色味を入れておいた方が
ダメージが少ないと感じますので全体染めをお勧めします。艶も断然出ますしね。
一番傷んでしまうのは新生毛用のカラー剤で全体を染めることですね。
(イルミナカラーは特殊な材料で傷まないと言っておりますが・・・どうなんでしょうね)
2剤コントロールで薬剤のパワーを落として使用するのも1つのやり方ですがやはりダメージや退色は専用の薬剤には劣ります。
※現状より明るくしたい場合は全体をアルカリカラー又はブリーチ等を使います。
ふぅ・・ちょっと疲れた・・・
たったこれだけの説明が上手に出来なくてかなり時間をかけてしまった。情けない
専門用語の解説
既染毛・・以前にカラーをしている部分の毛髪の事。
新生毛・・新しく生えてきた部分の毛髪の事。
アルカリカラー・・アルカリ剤を使って明るくしながら色を入れていくカラー剤。ダメージ有り
微アルカリカラー(ノンアルカリ)・・リフトアップを必要としない場合に用いるカラー剤。ダメージ極小
まだまだカラーの事は沢山書けます。
次はカラーの退色の種類&対処法等を書きますかね。
~過去ブログ~
美容師さんを探しています。そう求人です。
イルミナカラーのホント?ウソ?
ヘアカラーの大事なお話
今更ですが波ウェーブってなんや?
前回の続き(パーマね)
赤色の発色って難しいのです
誇大広告はよくないと思う。
——-ANJO——-
住所 広島県広島市中区小町1-5-2F
営業時間 平日10:30〜20:30
土曜・日曜・祝日10:00〜20:00
TEL 082-244-8552
定休日 毎週月曜日・第3日曜日
当店Facebookはこちら
http://bit.ly/29mU6oQ
アメブロはこちら
http://ameblo.jp/anjoanjo8552/
公式LINE@はこちら
ID:@irp0991y
ホットペッパービューティーはこちら
http://beauty.hotpepper.jp/slnH000221788/